作品紹介
あらすじ
主人公は漫画家を目指す中年男性、鈴木英雄。
いつか売れることを目指して漫画のアシスタント業に精を出す日々ですが、そんな代り映えのしない平凡な日常を送っていた時に、突如ゾンビ(通称ZQN・ゾキュン)パニックが起こってしまいます。
主人公はZQNと戦う中で、少しずつ人間として成長していきます。
概要
この漫画の見どころ
まずは何気ない日常からノンストップゾンビアクションが見どころですね。
主人公、鈴木英雄の何気ない日常が結構続いてから、突如ゾンビパニックが始まります。
主人公のダメ人間なところを読者に存分に認識させることで、とても感情移入出来ます。
漫画だと連載ということがありますから、やっぱり展開の速さ、スピードみたいなものが求められます。
そのなかで、これでもかと引っ張る手法が出来たのは勇気がいるだろうし、連載当時の展開の遅さにイライラしてた読者が絶対いただろうなとも思います。
私は単行本から入ったので、素直に読むことが出来て良かったです。
ちなみに映画版では、この日常シーンが少なく演出されていますが、やっぱり必要なんだなと改めて思わされました。
あとは無慈悲なゾンビも見どころです。
まず、ZQNがこれでもかと登場します。
そして、ZQNがみんな走ります。
さらに、かなり強い。
漫画の表紙からもわかるように、主人公はショットガンを持ってますが、ショットガン持ってても万全とは言えないくらいZQNが強いです。
どんどんゾンビにやられていきますが、シリアスでいいです。
この漫画のここが残念
ホントにいい作品なんですが、オチが微妙というか、悪くはないけど理解に苦しむというか。
読んだ方それぞれで感想は違うと思いますが、とりあえず賛否両論だということは伝えておきます。
あと、女の子に魅力がないです。
男性キャラはどれも魅力的なんですが、かわいい子を書くのが上手くないのかな…。
登場人物のオバちゃんは、めっちゃオバちゃんぽさが出て上手なので、あくまでかわいい子があまり上手じゃないんだと思います。
この漫画のおすすめ度
★★★★★
星5つです。
なんだかんだ言いましたが、かなりおススメ出来ます。
ゾンビ好きは必ず読んでもらいたいです。
あと、映画も楽しいですが、やっぱり原作のほうが楽しいので、映画を観た方にもおススメです。
鈴木英雄はZQNから逃げ切ることが出来るのか…。
気になる方読んでみてください。