みなさん、こんにちは。
PS4の、「ホライゾンゼロドーン」をプレイしました。
子供のころ好きだったゾイドを思い出しました。
作品紹介
あらすじ
舞台は、文明が滅びた地球。
人類のかつての繁栄の姿はなく、機械獣と呼ばれる動物をもした機械生命体が闊歩する世界です。
主人公のアーロイはノラ族の村で生活をしていますが、自らの出自が不明なため、忌み子として扱われています。
アーロイは自らの出生の謎を探るために旅に出ることになりますが、その謎は少しずつこの世界の秘密へと繋がっていきます。
概要
オープンワールドのアクションゲームです。
ただ、弓矢で戦うのが基本的な戦術になるので、シューティングアクションよりですね。
もちろん近接戦闘も出来るし、罠を仕掛けられたり、弓矢の種類も様々なので、戦闘の幅はとても広いです。
ストーリーは、メインクエストやサブクエストをこなしながら進んで行きます。
結構豊富です。
ワールドマップは完全にオープンワールドなので、最初の段階で色々なところに行けます。
映像美が半端ないので、ただただブラブラするだけでもとても楽しめます。
このゲームの見どころ
まずは映像美が見どころですね。
荒廃した文明。
荘厳な自然。
そこを闊歩する、様々な機械獣。
廃墟と自然とテクノロジーの組み合わせが、なんていうジャンルなのかわかりませんが、この組み合わせの映像美が半端ないですね。
PS4の映像美では、ウイッチャーにも驚きましたが、負けず劣らずといった感じです。
また、アクションの楽しさもしっかりしています。
弓矢を基本にしながら、槍や罠を使うことが出来るので、とても幅広く戦うことが出来ます。
また、弓矢の種類も様々で、燃やしたり、凍らせたり、感電させたりすることも可能です。
戦い方を試行錯誤して、倒せなかった敵や、大型の機械獣を倒せたときはとても興奮出来ますよ。
ストーリーも重厚です。
自分の出生の謎と、この世界の謎が少しずつ関わりあっていくので、思わず引き込まれます。
このゲームのここが残念
基本的に非の打ちどころのないゲームですが、いくつか挙げてみたいと思います。
まずは、近接戦闘のバリエーションが少ないということです。
機械獣という強大な敵だからこそ、離れたところから弓矢で攻撃するというのは、理に叶っていると思いますが、それにしても近接戦闘がおざなりです。
もう少し攻撃のモーションを増やす、槍の種類や、槍以外の武器も持つことが出来るようにして欲しかったです。
あとは、建物に入ることが出来ないということです。
テントとか家とか部屋等の、室内に入ることが出来ません。
表現が難しいですが、大きな集会場みたいなところに入ることは出来ますが、扉もないから、室内っぽくないです。
ショップでの売買も、屋台みたいな対面方式なので、町や集落はあれど基本的にはずっと外にいる感じですね。
フォールアウトみたいに、色々な建物に入れるほうが個人的には好きです。
このゲームのおすすめ度
★★★★★
星5つで満点です。
細かい不満はあるものの、それを補って余りある程このゲームは楽しいです。
パッケージを見て、少しでも興味が湧いたなら是非遊んでみて欲しいです。